アラフィフからのゼロ・リセット

遂に人生折り返しの50歳になりました。これまで以上に楽しい人生を過ごしていきたいなと願いつつ、自分の趣味のことや、思ったこと、経験したことを書いています。

今日、10月1日は天下一品の日

f:id:kotsuna:20181001122553j:image

10月1日は、こってりラーメンで有名な「天下一品」の年に一度のお祭り。

ラーメンを一杯食べると、ラーメン無料券が1枚もらえます。つまりは、ほぼラーメン半額!

 

お店がオープンする11時ごろに店に着くと、すでに長蛇の列がΣ('◉⌓◉’)

f:id:kotsuna:20181001122209j:image

3〜4年前は11時に来ればすっと入れたのに、こんなに並ぶなんて、やはり知名度が上がったせいかな?

 

自分が列に並んでまもなくお店がオープン。順番にお客さんが入っていくのですが、自分は一巡目には入れず、食べた人を待つことに(涙)

 

待っている間ブログネタ用に写真を撮る

f:id:kotsuna:20181001122533j:image
f:id:kotsuna:20181001122527j:image

 

そして待つこと20分。

ようやくこってりラーメンにありつけました🍜

f:id:kotsuna:20181001122717j:image

 

3、4年前は、11時に食べて、そして16時ごろにもう1杯。そして最後は23時ごろに3杯目をと、1日に3杯も天下一品ラーメンを食べたことがありましたが、最近は夜はずっと待ちの列なので諦めてしまい、2杯食べるのがやっと。

今日もこの後16時ごろ、仕事先から会社へ戻る途中でもう一杯食べる予定です😀

 

 

越前大仏を観てきた!!

f:id:kotsuna:20180927082804j:image

3連休の土日に福井県の方に旅行に行ってきました。

目的は人気のあると言われている福井県立恐竜博物館でした。たしかに恐竜博物館は楽しかったのですが、個人的にはそこから車で10分も行かない所にある大師山清大寺にある越前大仏の方が興味がそそられたので、そちらを紹介したく思います。

 

ちなみに大仏と言えば、奈良の大仏鎌倉の大仏、そして富山県高岡大仏か、岐阜県岐阜大仏が、日本3大大仏と言われているようです。個人的には奈良の大仏は昔、学校の遠足で行き観た思い出があります。そして鎌倉の大仏はこの夏に観てきて、「ちっちゃ!」と思いました(笑)。そして高岡大仏と岐阜大仏はまだ観ていません。

 

で、今回ご紹介の3大大仏に入っていない越前大仏の魅力はそのでかさ!!

f:id:kotsuna:20180927082808j:image
f:id:kotsuna:20180927082756j:image
f:id:kotsuna:20180927082801j:image

パンフレットによると、奈良の大仏が実測14.98mに対して越前大仏は17mと2mも高い。

 

せっかくなので越前大仏の各サイズを表すと

像高          17.00m

顔の長さ     4.50m

顔の巾.       3.60m

目の長さ    1.35m

鼻の巾.       0.80m

口の長さ    1.10m

耳の長さ    2.80m

手の長さ    3.60m

足の大きさ 4.30m

ひざの厚さ 3.00m

となっています。

 

とまぁ、大仏がでかいということは、それを祀っている建物、大仏殿も大きく、

こちらは

間口 58メートル

奥行 48メートル

高さ 52メートル

とこちらは、遠くからでもしっかりとわかる大きさの建物でした

f:id:kotsuna:20180927083741j:image
f:id:kotsuna:20180927083748j:image

 

ちなみに上の写真は、同じ敷地内にある五重塔の最上階から撮ったもの。

f:id:kotsuna:20180927083914j:image
f:id:kotsuna:20180927083909j:image

こちらも相輪までの高さが75メートルと、京都市にある東寺の55メートルを抜いて、日本一の高さの五重塔だそうです。

ちなみに建物の1番上にある金色の相輪。

f:id:kotsuna:20180927084128j:image

下から見上げると、小さく見えますが、こちらの大きさもかなり大きいです。

建物の横に、その一部が置かれていましたが、よくこんな物を上に持ち上げたなぁと思います。
f:id:kotsuna:20180927084136j:image

 

ぜひ、福井に行った際は足を伸ばしてみては。

 

『プロが教える「お金」の貯め方』 横山光昭

1万人の家計を立て直してきたプロが教える「お金」の貯め方

この歳になってもなかなかお金が貯まらないので、図書館で見つけ早速読んでみました。
そしてこの本を読んで、自分がなぜお金が貯まらないのかがなんとなく判りました。


その理由とは実にシンプルで
「貯金ができない」ではなく「する気がない」だけ


自分では「貯金しなくては」と思いつつも、お金を貯めることより、飲み食いすることに自然と力が入っている自分がいます。それって、結局は「する気がない」んでよね。
本気でお金を貯めたいと思うのであれば、それなりにやらないといけないですね。


あと、もう一つ貯めらない理由としてヒントとなったのが、以下の記載でした。

 

ボーナスはある意味、「臨時収入」ですから、できればあてにしないで、毎月の収入だけでやりくりできる態勢を整えましょう。


自分の場合、いつもボーナスの出る前の月あたりから、
「ボーナス」が出たら何を買おうか? 
今買ってもボーナスでカバーできるな。
とボーナスを毎月の給与の補助金のように考えていました。
これでは貯まるものも貯まりませんよね。

あくまでボーナスは臨時収入であり、欲しいものがあれば毎月の給料から少しづつ貯めて、それで買うという習慣を付けないといけないと判かっただけでも、この本を読んだ収穫はありました。


この本は189ページしかなく、かつ文字を大きく、隙間も結構あるので、30分程度で読めます。しかし中身は自分がなぜお金が貯まらないのか? ヒントになることがいくつかありましたので、私と同じようにお金が貯まらない人は、軽い気持ちで読んでみてはいかがでしょうか。

 

以下は気になった言葉

 

「自分は本当だろうか?」と言う不安が「お金」にあらわれる

 

お金に負けてしまう人もたくさんいます。お金のために働くと言うのもその一つでしょう。お金は本来、自分がコントロールして使うもの。お金にコントロールされてはいけません。このことを忘れないでください。

 

「貯金=人生を展開・変化させる力」

 

1万人の家計を立て直してきたプロが教える「お金」の貯め方

1万人の家計を立て直してきたプロが教える「お金」の貯め方

 

 


 

『読書という荒野』 見城徹

読書という荒野 (NewsPicks Book)

幻冬社の社長でもある見城さんの、読書についてのエッセイ的な内容。


見城さんについては、色々と出されている本を読んできたこともあり、ある程度は知っていた。その見城さんが「読書」というものに対して、どういう考え持ち、どのような読書法を使っているのだろうか? というのがこの本を読むキッカケだった。


しかし内容は結構自分の期待を裏切ってくれた。
読書法という小手先のノウハウではなく、この本に書かれているのは読書の本質である。

 

読書の意味とは、自分1人の人生では経験できないことを味わい自分の問題として捉え直し、他者への想像力を磨く点にある


それを、見城さんの人生のストーリーを語りつつ、そこに絡む読書というものについて語っていてくれる。見城さんが読んできた本。そして編集者になり出会ってきた作家たちのことなどなど。


幻冬社の社長の本なので、当然ビジネス書より小説に傾倒しており、そこについては自分はあまり手に出さない分野でもあるので、読んでいて新鮮な部分もあった
なお自分のように小説ををあまり読まない人にオススメな作家も紹介されていた

 

小説を読む面白さと醍醐味を求めるのなら、百田尚樹東野圭吾宮部みゆき北方謙三高村薫は読んでみるべきだ。確固たる世界を構築している作家の作品に触れることで、世界や人間の本質を体感できる。

 

ここ数年はほとんど小説は読んでいないのですが、この本を読んで、文芸書も読んでみようかなと思いました。特に石原慎太郎が若い頃に書いた本は気になりました。

 

 

以下は読んでいた気になった所

 


よく僕は「圧倒的努力をしろ」と言う。「圧倒的努力ってどういうことですか」と聞かれるけれど、圧倒的努力とはそういうことだ。人が寝ているときに眠らないこと。人が休んでいる時に休まないこと。どこから始めていいかわからない、手がつけられないくらい膨大な仕事を一つひとつ片付けて全部やるきること。それが圧倒的努力だ。

 

僕は常々言っているのだが、感想こそ人間関係の最初の1歩である。結局、相手と関係を切り結ぼうと思うなら、その人のやっている仕事に対して、感想を言わなければだめなのだ。しかも「よかったですよ」「面白かった」程度では感想とは言えない。その感想が、仕事をしている本人も気づいていないことを気づかせたり、次の仕事の示唆となるような刺激を与えたりしなければいけない。

 

表現とは結局自己救済なのだから、自己救済の必要がない中途半端に生きている人の元には優れた表現は生まれない。ミドルは何も生み出さない。想像力は、圧倒的に持つ者と、圧倒的に持たざる者の頭の中にこそ生まれるのである。

 

読書の意味とは、自分1人の人生では経験できないことを味わい自分の問題として捉え直し、他者への想像力を磨く点にある

 


言葉はそれほどまでに重いものである。夢や希望や成功と言う言葉を使えるだけ、自分は考えられているか。そのことを問い直し、もし考え抜いていないと思ったら、思考する言葉を手に入れて欲しい。それは読書を通じて手に入れられるはずだ。

 

自己検証する。自己指定する。それを、繰り返し、繰り返し、自己嫌悪との葛藤の末に自分の言葉を獲得する。その言葉で、思考して、思考して、思考をし切る。その格闘の末に、最後の最後、自己肯定して救いのない世界から立ち上がる。認識者から実践者になる。暗闇の中でジャンプする。人生を切り開く。読書はそのための最も有効な武器だ。


 

 

読書という荒野 (NewsPicks Book)

読書という荒野 (NewsPicks Book)

 

 

 

新しいiPhoneではなく、ひとつ前のiPhone 8 Plusを買った理由

f:id:kotsuna:20180914064155j:image

9月13日についに新しいiPhoneが発表になりました。

私はiPhoneSEにMVNOのSIMを差して使っているのですが、どうも最近は老眼が酷くなってきて小さい画面だと見づらい時もあることから、新しいiPhoneが出たら買い換えることを考えておりました。

 

そしてついに発表され、スペックなどを調べていたのですが、そしたらiPhone8 Plusでもよくね? と思うようになりました。その理由を書きたく思います。

 

まず自分がiPhoneSEに物足りないと思っていることが、

①画面が小さい

②カメラに望遠機能が欲しい

③3Dタッチで、アプリによってはもっと便利に使いたい

と言うことであり、それ以外でも特に困っていることもありませんでした。

 

で、発表前に一番候補にしていた『iPhone XR』

こちらだと、①は充分に満たしているものの②③が付いていないんですよね。

 

となると、『iPhone XS』となるのですが、

・Face IDいる?

・最新のA12チップは15%しか処理速度はアップしない

   (グラフィック性能は50%アップですが、ゲームしないし)

有機ELは魅力的

・耐水性能が2mになっても、たぶん使わない

ポートレートモードが進化したようだけど、ポートレート写真を撮ることは稀

といったような個人的理由からすると、特に欲しいというほどでは無いんですよね。

 

特に気になるのが価格

iPhone XSの64GBは112,800円

それに対してiPhone8 Plusは78,800円と、34,000円も差があります。

 

と言うことで、最新のiPhoneを手に取り、新しい機能を楽しむというのもありだったのですが、今回は予算的理由が大幅な理由を占め(笑)、一世代前のiPhone8 Plusを購入することにしました。手に届くのが楽しみです😊

 

地元での飲みの夜

f:id:kotsuna:20180912082558j:image

昨晩は久しぶりに夜の予定が無く、かつ仕事は定時終わり。「これは久しく行っていないお店に行かねば」と勝手に思い込み、地元の飲み屋へ。

 

一軒目が焼酎バーの『伊丹WADO』

いきなりバー?

そう、ここはなんでもドリンク一杯600円なのですが、20時までだと400円!  とお得なので最初に入店。

 

一杯目に頼んだのが、マスターが力を入れてPRしている『伊丹ハイボール

f:id:kotsuna:20180912081955j:image

f:id:kotsuna:20180912082653j:image

伊丹には「たみまるレモン」と言うレモンがあってそれになぞったご当地ハイボール。オレンジの甘みとすっぱさがあってとても飲みやすい。

 

2杯目は当然焼酎。

以前飲んでとても美味しかった白石酒造の『黒天狗』

f:id:kotsuna:20180912082539j:image
f:id:kotsuna:20180912082535j:image

これはオススメの芋焼酎

 

次は飲んだことのない『伊佐大泉』

f:id:kotsuna:20180912082817j:image

f:id:kotsuna:20180912082955j:image

ボトルが『伊佐美』の横に置かれているから、てっきり『伊佐美』と同じ酒造メーカーと思いきや、全く違いました(^-^;

味は芋芋しておらず、焼酎飲んでいると言う感じ。あぁうまく表現できん( ;  ; )

 3杯飲んで、チャージ代と合わせてお会計は1,500円なり。

 

さて、WADOを出たのが20時半ごろ。

夜はまだまだ(^ ^)    JR伊丹駅近くの椅子のある立ち飲み屋『つるつるいっぱい』へ行って、友人と合流。

 

f:id:kotsuna:20180912121904j:image

ここへ来てようやくビールを飲む🍺

中身は『隅田川ブルーイング 』なり。

やはりこのクラフトビール は自分好みの味。これが飲めるのがありがたい!

 

ちなみに写真を撮るのを忘れていたけど、友人が頼んでいた、とびうおの刺身が意外と美味しかった!

 

結局ここで隅田川ブルーイングを2杯飲んで、一品頼んでご馳走様。

お会計は1240円なり。

 

あぁ楽しかった(o^^o)

 

 

サッポロ チューハイ 『フォーナイン』 は結構酔う

f:id:kotsuna:20180908223156j:image

8月28日に発売されたサッポロのチューハイ『9999(フォーナイン)』を飲んでみました。

f:id:kotsuna:20180908223507j:image
f:id:kotsuna:20180908223519j:image
f:id:kotsuna:20180908223513j:image

 

9%という高アルコール度数にも関わらず、意外と飲みやすいです。

他社の9%のアルコール度数のチューハイだと、結構アルコールを感じるケースが多いのですが、これはそれほどアルコール度数を感じさせません。

(これが、純度99.99%の高純度ウォッカの力か?)

ただ、500ml缶を1本飲みきると、意外と酔いが回ってきます(笑)

 

味の方はスッキリしており、変な甘さも無く、シンプルでいい感じです。

ホームページに特長として挙げられている

飲みごたえはありながらも飲み飽きないスムースな飲み口。

レモンのキリッと引き締まった酸味。

というのはまさにその通り。

 

今まで、チューハイと言えば「氷結シリーズ」ばかり飲んでいたのですが、これからは「99.99」も自分の好きなチューハイになりそう。

「サッポロチューハイ99.99(フォーナイン)」新発売(2018年7月18日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール

 

追記ー結構売れているらしく11月13日にグレープフルーツ味も出すそうです

f:id:kotsuna:20180909054743j:image

「サッポロチューハイ99.99(フォーナイン)クリアグレープフルーツ」新発売(2018年9月5日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール