アラフィフからのゼロ・リセット

遂に人生折り返しの50歳になりました。これまで以上に楽しい人生を過ごしていきたいなと願いつつ、自分の趣味のことや、思ったこと、経験したことを書いています。

神戸製鋼コベルコスティーラーズの試合を観てきた!

f:id:kotsuna:20180611131954j:image

6月10日(日)に、神戸総合運動公園 ユニバー記念球技場で行われたラグビーの試合、

神戸製鋼コベルコスティーラーズ 対 コカコーラレッドスパークス

を観てきました。

ちなみにその前に天理大学早稲田大学の試合もあったのですが、時間の都合でそれは観られずでした😢

 

さて、この試合を観るのが当然、目的なのですが、もう一つ神戸製鋼コベルコスティーラーズのファンクラブに先行入会するという目的もありました。

なぜ、先行入会するかと言うと、これがもらえるからです🤗

f:id:kotsuna:20180611132226j:image

オリジナルネックストラップ

 

早速会社の社員証のストラップと交換。

仕事仲間や、取引先にもラグビーや、神戸製鋼をPR‼️

コベルコスティーラーズファンクラブ入会のご案内

 

なおファンクラブ入会特典でこちらももらえました

f:id:kotsuna:20180611132520j:image

ミニポーチ

こちらは何に使おうか思案中。携帯の充電池やケーブル類などを入れるのにいいかも。

 

 

試合に話を戻します。

f:id:kotsuna:20180611132653j:image

今日のメンバー。

まぁこの時期は若手メンバー中心。主力メンバーは15日から行われる10人制ラグビーに出場のためというのもあるようです。

 

f:id:kotsuna:20180611224347j:image

試合前のアップ。

パス回しのスピーディーさや、コンビネーションでのタックルシールドにぶつかるのにもかなり力が入っており、今年の神戸は何かが違うと感じさせてくれました。

 

そして試合が開始。

開始早々に神戸が連続でトライを量産。やはり今年の神戸は違う!  これはトップリーグでもかなり上位に行くのではと思わせてくれるプレイ。

しかしトップリーグ落ちを免れたコカ・コーラも負けてはいない。

スクラム、モールなどはコーラ優位。 

せっかくの神戸の攻撃は良くても、フォワード陣が少々弱い。

 

f:id:kotsuna:20180611225511j:image

ちなみに昨年プレイしていた長身のアンドリュー・ベッカーがウォーター。

トップリーグ1、背の高いウォーターボーイかもしれない😁

 

f:id:kotsuna:20180611225626j:image

f:id:kotsuna:20180611225643j:image

 

出だしは良かったものの、あれよあれよとコーラに得点を取られ、結局40対38という僅差に。

今日の試合の神戸の課題は、フォワードと、バックスラインで隙をスコーんと突かれ抜かれてしまうところ。

そこをぜひ修正してトップリーグに望んで欲しい。

目指せトップリーグベスト3!

 

f:id:kotsuna:20180611230311j:image

f:id:kotsuna:20180611230318j:image

 

神戸製鋼コベルコスティーラーズ

 

 

 

『なぜあの人は整理がうまいのか』 中谷彰宏

 定期的に片付けやミニマリストに関する本を読み、自分の部屋や家を片付けるモチベーションにしています。

ビジネス書を読んで、仕事や人生に対して前向きになるのと同じですね😅

 

そして今回読んだ本がこちら

なぜあの人は整理がうまいのか

 

何百冊本を書いてんだ?  しかもよくこんなに書くネタがあるよね。といつも思っている中谷彰宏先生の整理術に関する本です。

2009年に書かれた本ですが、内容は今でも十分通じる内容です。まぁ整理術は、片付ける物は変わって来ているかもしれませんが、片付ける事や、基本的な考え方は全く変わっていないという事ですね。

 

運気の良い人の周囲にはモノが少ないです。

捨てていいモノをたくさん抱え込みすぎる人は、いわゆる便秘状態です。

便秘は万病のもとです。出してしまわないければならない毒をいつの間にか体の中に抱え込んでいては、体にいいわけがありません。

整理ができないと言うのは、生活の中における便秘現象なのです。

片付けをできない人の状態を便秘と捉える発想が面白い!

でも的を得ていますよね。何事も抱え込みすぎる事は良くない。

 

ものを捨てられるようにするためには、あらゆるものに日付を入れるのです

冷蔵庫の中を例えにされています。

賞味期限の書かれたものは、それを見て捨てる、使うといった選択ができますが、卵のように賞味期限が書かれていない(パッケージは書かれていたが、卵そのものには書かれていないので)物は、そのような選択が出来ず、ほったらかしの可能性もあります。これは作って余った食材をラップして置いている場合にも言えますね。

 

コピーの裏紙をメモ用紙がわりにしようとすると、大量のゴミになります。

整理用に使おうと思っている紙袋が邪魔になっているのと同じ現象です。

これは結構あります。もったいないと思ってコピー用紙の裏紙をとっていると、それがどんどん溜まってきて、結局邪魔になってきているという悪循環。あとはスーパーのビニール袋なんかも同じですね。ゴミの廃棄用に取っておくのですが、それよりスーパー袋の方が溜まってきてしまっているという現象。最近は買い物に行くと決めた時は袋を持って行くよう心掛けています。

 

私はもらってきたものは迷わずしてます。

ここで負の連鎖を断ち切るのです。

整理術の1歩はここですね、

まずは持ち込まないこと。つまり物が入ってくる入り口で精査してしまい。必要な物しか持ち込まない。

これだけでも部屋の中は整理されていくと思います。

 

大切なのは、運気のない服をクローゼットにため込みすぎないことです。

クローゼットは運がこもる場所です。

そこから運気が下がります。

出かける前に勝負がつきます。

着ないのは、着たくないからです。

人は運気のある服を感じ取って選んでいるのです。

片付けの本を読んでいると、一番最初の整理対象に来るのがクローゼットではないでしょうか。

それだけ物を溜めやすい場所であり、かつ整理しやすい場所であるからかもしれません。

 

最近自分が困っているのが、好きな服なんだけど、臭いが付いてしまっている服がいくつかあるということ。

定期的にフィットネスに行って汗を流すのですが、その汗の汚れが繊維の奥に染み付いてしまい、着た時は問題ないのですが、汗をかいて行くうちに、その汗が繊維の奥の汚れに混じってしまい、臭い匂いを出してしまう。という服がいくつかあります。

これがユニクロで買った服などであればさっさと捨ててしまうのですが、好きなラグビーチームのロゴの入った服だったりするので、なかなか捨てられず・・・。でも着るとそのうち嫌な臭いがするので・・・と、なかなか着たくないけど、捨てられない問題になっています。

 

ゴミ箱を空にするのが、本当の意味での捨てるということです

使った皿を洗浄機に入れて洗って終わりではなく、その洗った皿を棚にしまってようやく終わり。

洗濯物も洗って、干して、取り込んで終わりではなく、それを畳んで棚にしまうまでがひとつの流れ。

ゴミ箱も、そこにゴミを入れて終わりではなく、ゴミ箱の中を常に廃棄してこそがひとつの流れですね。

 

家の中の本棚の位置が去年や先月と同じなら、そこには運気がありません。

本棚に元気を与えるためには、本の位置を変えることです。

これは自分では反省しました。

ここんとこ、Kindleが図書館の本しか読んでおらず、本棚にある本はずっとそのまま。

ここは再度見直して、捨てる、残すの選択もしないといけないなぁと。

 

結局は、その人が根っこで何をやりたいかと言う軸が決まっていると本ボンボン捨てられます

この本の結論はこれでした。

目的、目標がないと整理は成り立たない。

以上につきますね。

 

なぜあの人は整理がうまいのか

なぜあの人は整理がうまいのか

 

 

 

 

 

冴えわたるキレはビールそのもの! 『バーリアル糖質50%オフ』

f:id:kotsuna:20180607232857j:image

イオンのプライベートブランド「TOPVALU」の第三のビール『バーリアル』が味が新しくなってやって来ました!

今夜は3種類ある中の「糖質50%オフ」をチョイス。

f:id:kotsuna:20180607234046j:image

f:id:kotsuna:20180607234102j:image

f:id:kotsuna:20180607234110j:image

f:id:kotsuna:20180607234123j:image

最初口の中に含んだ時にやってくるビールならではの刺激。ラベルの言葉を借りると「冴えわたるキレ」。

これはビールに負けていません。

ただその後がスッと消えてしまい、まるで味のついた水を飲んでいるような感じ。

ビールならではの「喉ごし」もなければ、どっしり感もありません。

 

ただこの季節、コクや、どっしり感、麦の甘みなどが逆にわずらわしい事もあり。

それよりはただ単に口の中に刺激を与えたい!

スポーツの後に、ぐっと飲んでスッキリさせたい!

という時にはピッタリなビールでした。

 

糖質も50%オフということなので、糖質ダイエット中のビール好きには特におススメです😁

 

f:id:kotsuna:20180607234334j:image

ちなみ今夜、これに合わせて食べたおかずは味噌タレの串カツと手羽先と、嫁さんの名古屋土産でした。

 

 

中継ぎ投手的な味 キリン『一番搾り超芳醇』

6月5日にキリンから発売された一番搾り超芳醇を飲んでみました🤗

f:id:kotsuna:20180607000916j:image

f:id:kotsuna:20180607001033j:image

f:id:kotsuna:20180607001041j:image

f:id:kotsuna:20180607001111j:image

f:id:kotsuna:20180607001048j:image

 

ラベルにも書かれているように、

「高濃度一番搾り麦汁使用」の通りの濃い味わいでした。

ただその分、どうしてもビールならではの「喉ごし」という所が失われてしまっている部分はあるかと思います。

 

ビールはポピュラーなだけに、一番最初に飲むアルコールの役割もあれば、黒ビールのようにある程度飲んだ後の締めに飲むこともあります。

 

この『一番搾り超芳醇』に関しては、自分は中継ぎ的なビールだと思います。

 

一番最初に飲むビールは、やはり喉を潤したり、口の中いっぱいに刺激が欲しい。というケースが多いかと思いますが、このビールはそこまでの刺激は無いです。

だから、最初に飲むビールは『キリン一番搾り』の方が無難でしょう。

 

ただ、当然同じビールを飲んでいると飽きてきます。

そこにこの『一番搾り超芳醇』の出番です。

刺激を抑えた分、しっかりと麦の味を味わってもらう。

 

そして最後は、やはり『キリン一番搾り<黒生>』かな。

締めは黒ビールで行きたいですね。

 

キリンの一番搾り三連星として、限定醸造ではなく継続して出して欲しいですね。

 

 

 

 

キリン一番搾り 超芳醇 350ml×24本

キリン一番搾り 超芳醇 350ml×24本

 

 

キリン一番搾り〈黒生〉 350ml×24本

キリン一番搾り〈黒生〉 350ml×24本

 

 

 

好みが分かれるサッポロ『レベルナイン 贅沢ストロング』

f:id:kotsuna:20180605224848j:image

最近は度数の高いビールや、酎ハイが流行ってきていますね。

たまたまその事を取り上げたニュースを観たのですが、そこでは「度数が高いと早く酔えるし安く済むので、幹事さんとしては便利」という内容で締めていました。

酒好きとしては、効率を考えて高度数というのはちょっと頂けない話だと思いました。

美味しい酒でそれがたまたま度数が高かった。という感じであって欲しいですね。

 

さて、今夜飲んだのが、本日発売のアルコール度数9%のビール(正確にはリキュールですが)

 

f:id:kotsuna:20180605225338j:image

f:id:kotsuna:20180605230231j:image

f:id:kotsuna:20180605230238j:image

『サッポロ レベルナイン 贅沢ストロング』

 

新発売のビールは350mlと500ml缶の両方を買い、まずは500mlを飲んで味わってその感想や写真をインスタやFacebookにアップするというのが自分の中に流れになっているのですが、今回はちょっと気にかかり500mlではなく350ml缶からスタート。

で、それが正解でした。

正直、最初の一杯としてこれを飲むにはちょっとキツ過ぎます。(350mlでも充分でした)

自分はビールだけでなく焼酎もウイスキーも飲むし、しかもそれをロックで飲むので、アルコール度数が高いことについては抵抗感は少ないです。でもこれは残念ながら味てきにもちょっと厳しいかな・・・。

 

たぶん色々飲んだ後で、最後に締めの一杯として飲むが良いのかなと思います。

度数が高い方、高い方へと流れているようですが、これはイカロスの翼だなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

『なんでお店が儲からないのかを僕が解決する』堀江貴文

美味しいものを食べるのが好きなホリエモンが、今のレストランビジネスで成功するための方法を伝授!

 

なんでお店が儲からないのかを僕が解決する

6つの章に分けられており、

  1. なぜホリエモンは美味しいものを食べたいのか? そしてなぜお店を紹介したサイト「TERIYAKI」を立ち上げたのか?
  2. 今色々と飲食業界では問題になっている「食べログ」「ドタキャン」「人材確保」について、ホリエモンが考える解決方法
  3. レストランビジネス出成功するための方法
  4. 店側ではなく、食べに行く人としてのマナー
  5. レストラン経営の悩み相談
  6. ホリエモンの食遍歴

という内容になっています。

 

あと付録としてホリエモンが認めるお店457店のリストが載っていますが、こちらは店名と1行コメント程度で、店の場所や連絡先などは一切書かれていません。たぶんホリエモンのことなので、「店の名前を出してんだから、あとはググンなよ」と言うことなのでしょうね。

 

個人的には、ホリエモンが美味しいものを食べることが好きなことについて、とても共感しました。

というより、私自身も美味しいものが食べることが好きで、それを嫌いな人などいないだろう。と思っていました。

が、それが居たんですね。食べることに無頓着な人が。それも同僚に😅

 

同僚Aは、昼間は唐揚げ定食しか食べない。

同僚Bは、昼間はいつも弁当屋さんで買って、一人車の中で食べる

同僚Cは、いつも決まったお店ばかり

 

そんな毎日同じような物ばかり食べて、何が楽しいのだろうと自分などは思ってしまうのですが・・・。まぁそれは人それぞれなのでしょうね。

 

ちなみに私にはポリシーがあり、それが

『美味しい酒が呑める事』

なんです。

 

美味しい酒を飲むには、

  1. 高い酒は美味しい(裕福であるということ)
  2. 病気だと酒を美味しく感じない(健康であること)
  3. 気心のある仲間と飲む酒は美味しい(環境面で満足している)

ということから、ずっとこれをポリシーにしています。

 

話が脱線しましたが、この本に戻ると、

こちらはKindle ultimateにラインナップされていますので、メンバーは無料で読むことが出来ます。

食べることが好きな人、レストランビジネスに関心がある人にはオススメの1冊です。

 

ただ、その日のコンディションや状況に沿い、一緒に食事をするメンバーと「おいしいものが食べたい」だけなのだ。

 

悩みとして必ず出てくるトップ3は決まっている。「食べログ」「ドタキャン」「人材確保」

 

「驚き」を作るには、やはり、経験を積むしかない。話題のお店には積極的に出向き、実際に食べることだ。新しい調理法も、味も、こればっかりはインターネットで見ているばかりではだめで、食べに行く。ただし、「どこに行けばいいか」を決めるのにはインターネットやSNSを活用すればいい。

 

飲食という業界で、なにをしたいのか、どう成功したいのか。イメージを描いたら、なにごとにも必ず方法はある。まずは「なにをやりたいか」を見つけて、先に進み続けることだ。

 

 

 

なんでお店が儲からないのかを僕が解決する

なんでお店が儲からないのかを僕が解決する

 

 

 

 

 

 

モーニングのススメ

f:id:kotsuna:20180603095208j:image

今朝は久しぶりにモーニングを食べに、近くの喫茶店へ。

 

モーニングの良いところは

 

・普通にドリンクを頼む価格で、トーストなども付いてくる(店によりますが)

・昼間に行く喫茶店より空いていて、のんびり出来る(これも店によりますが、昼間と比較するとまだ人は少ない)

・置かれている新聞が使い古しでなく、真新しい(最初に読むので😅)

 

と言ったところでしょうか。

 

あとは、家でパン焼いて、お湯沸かしてコーヒー、紅茶を入れて飲むより

 

・日常とは違うシンプルな空間が楽しめる

・(店によっては)コーヒーの良い匂いが漂い、脳を活性化させる

・(一人で行けば)誰にも邪魔されない自分だけの空間が持てる

・(店によりますが)色々な新聞が読める

 

というメリットもありますね。

 

あとは、モーニングを食べて何をするかですが、

自分の場合は、まずは店にある新聞や雑誌を読みまくります。

これだけで十分モーニングの費用は取れたかなと思います。

そしてそのあとは日記を書いたり、思った事をノートに書いたりして、1週間の振り返りや、次の1週間の目標などを書いたりする時もあります(最近はサボりがちですが)

そしてまだ時間があれば持ってきた本を読んだりして、トータルで2時間ほど過ごしています。

 

朝の脳がスッキリしている時間だからこそ、しっかりと脳を活用して人生を計画、実行して、楽しい人生を過ごしたいですね。

 

そうそう、後はモーニングに行くから早起きできるというのもありましたね。

せっかくの休みの日なので、家でゴロゴロしているより、朝から外に出て、楽しい休みに🤗