2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
金曜日の夜、同僚と飲んでいたら風俗の話になりました。 そして土曜日、久しぶりに図書館で何気なく本棚を眺めていたら「風俗」の文字が目に止まってしまい、興味本位で借りたのがこの本でした。 この本を書かれたのは中村淳彦さんですが、本の中身そのもの…
知人が社長をしている会社の歯磨き粉.。 4月に初めて買って使い始めそろそろ無くなってきたので新たに購入しました。 この歯磨き粉の特徴は、朝用と夜用とがあること。 朝用はホワイトニングのため 夜用はコーティングのため だとか。 ちなみにこのコスミオ…
緊急事態宣言もひとまず解除されて徐々にもとに街に戻りつつありますが、それでも新型コロナ対策は継続して行なわれ、それにより今までとは違う対応ややり方が求められています。 年末からかなり気合を入れて通っていたフィットネスジムですが、3月から新型…
色々とビジネス書を書かれていて私も昔は随分お世話になった勝間和代さんが、家事について書かれた本です。 できる女性の代名詞でもあった勝間さんなのでさぞかし家の中もと思いきや、かなり散らかっていて、料理なども全然ダメだったそうです。 というのも…
近所の酒屋さんで売っていたベルギー産の第3のビール。 ちなみに価格は6缶で1本当たり95円(税抜き) あまり期待していなかったけど、飲んでみるとそれなりに苦味、コクがあっていい感じなのですが、刺身と一緒に食べると合いませんでした やはりベルギー…
本を読むことが習慣付いている自分ですが、最近は自分でも何を読んで良いのかわからず、ただAmazonでベストセラーだから、読み放題サービスで面白そうだったからなどの理由で、適当に選んで読んでいる感じでしたが、さすがにそろそろもそれもまずいかと思う…
ここんとこメガネ屋さんへ行くことがなくなり眼鏡が汚いなぁと思っていました。 特に毎朝ランニングをしていると当然眼鏡には汗が付くので、ちゃんと洗った方がいいなと思いつつも適当にメガネ拭きで拭いているだけの毎日。 そんなことが心の片隅にあった先…
新型コロナの影響でスポーツジムは3月からお休み状態。 それまでスポーツジムでしっかりと筋トレとランニングをしていて、体重も下がりいい感じの身体つきになってきたと思った矢先での休業。 このままではまた体重が増えてしまうと思い3月中旬から始めたの…
今まで家のテレビに繋げっぱなしだったAmazonのFire TV Stick 4Kを外へ持ち出したら結構快適だったので、その使い方を紹介したく思います。 その前にFire TV Stick 4Kのことを紹介すると、これはスティックタイプのメディアプレーヤーでテレビのHDMI端子に挿…
先日、5月12日に発売されたビール『サッポロ 北海道 奇跡の麦 きたのほし』を紹介させて頂きましたが、最近それと一緒に売っているのを見かけるのが同じくサッポロビールが昔から北海道限定で出している『サッポロクラシック』。 このビールは最初口に含んだ…
昨日に続いて定額制音楽配信サービスの話です。 自分がまだ使ったことの無い定額制音楽配信サービスで、かつ初回お試し期間が3ヶ月なのは、 ・楽天ミュージック ・LINE ミュージック の2つでした。 そこで楽天ミュージックを試してみようと思ったのですが、…
ここ数年はCDを買うことがなくなり、ずっと定額制音楽配信サービスを使っています。 最初に使ったのがAWAでした awa.fm avexとサイバーエージェントがタッグを組み作ったサービスで、まだApple musicが世に出る前。自分でプレイリストを作ることができそれを…
ここ数年はCDを買うことがなくなり、ずっと定額制音楽配信サービスを使っています。 最初に使ったのがAWAでした awa.fm avexとサイバーエージェントがタッグを組み作ったサービスで、まだApple musicが世に出る前。自分でプレイリストを作ることができそれを…
本日5月19日に発売された『サッポロ 麦とホップ THE HOP』 家の近所探しまくり4軒目のスーパーマーケットでようやく見つけました 缶のデザインは名前のHOPを意識してか緑を基調としたデザイン。 製法としてはチェコ・ザーツ産のファインアロマホップを一部…
近所の図書館が新型コロナの影響で閉まっているため、読み放題サービスKindle Unlimitedから電子書籍を選んで読むことが増えている今日この頃。今日読み終えた本もそのKindle Unlimitedから選んできた本でした。 本の中身は物語になっており、パッとしない住…
Kindle Unlimitedのベストセラーで見つけたのがこの『イケメンはモテない』でした。 インパクトのある表紙 「イケメンはモテない」という一般からの矛盾をつく言葉 その2点に誘われ読んでみたのですが、これってモテるため、彼女を作るための方法を心理学(…
4月に発売されていたのをInstagramで見つけ、飲みたいと思いつつもなかなか飲めていなかったヤッホーブルーイングのローソン、ポプラ限定発売の『僕ビール君ビール』をようやく飲みました!! しかも飲んだのが日曜日のお昼間 しかもしかも午前中にはランニ…
新型コロナの影響で生活が若干変わり、それに伴いスマホの使い方にも一部変化が出てきました。そのため自分の生活に合わせてスマホケースを替えてみたのでそのことについて書いてみたく思います。 元々スマホにケースを付けることは嫌いだったのですが、iPho…
今週火曜日に発売された「サッポロ 北海道 奇跡の麦 きたのほし」 商品名長すぎだし固有名詞並べただけ(笑) サッポロビール で「北海道」と言えば、サッポロクラシックを思い浮かばずにはいられませんが、こちらは「北海道」と付くものの、北海道のビール…
先日書店に寄ったら目に止まったのが「スマホ」の文字でした。 ホリエモンこと堀江貴文の『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』や、目代純平さんの『時短成功! 効率200%UP! スマホ×PC仕事術』など。 それで「スマホ」が気になりKindle un…
今週火曜日に発売されたサントリーの新ブランド「サントリー ブルー」を飲んでみました!! 苦味のある炭酸ジュースを飲んでるような感じで、飲みやすくて後味もすっきり。 ただちょっと物足りなさを感じるので、プレミアムモルツが恋しくなってきます(笑)…
AmazonのKindle Unlimitedでベストセラーに入っていた福永活也さんの『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』を読んでみました。 タイトルは非常に胡散臭そうで、かつ自分は弁護士でも無いからと最初はスルーしていたのですが、帯にはDaiGoさんがコメントを書かれてお…
ワイヤレスのイヤホンタイプのヘッドホンはAmazonで売っている中国製の安いタイプを1年弱使っていましたが、色々と不備な点が出てきたので思い切ってAppleのAirPods Proに買い替えました。 ここでは、その安い中国製のワイヤレスイヤホンとAirPods Proの違い…
久しぶりにローソンに立ち寄ったらローソンオリジナルのビール(正確には第三のビールだけど)の「GOLD MASTER」がリニューアルされていました。 今回は糖質70%オフの『ゴールドマスターオフ』の写真ですが、通常版(?)も同じようにリニューアルされて…
「7日間ブックカバーチャレンジ 」の4日目はKindle unlimitedで今月アップされたデービッド・アトキンソンさんの『日本人の勝算』。 アトキンソンさんの本はたいてい読んでいるので、この本も早く読みたかった。 今回図書館で依頼するより先にKindle unlimi…
「7日間ブックカバーチャレンジ 」の3日目は今で言うところの「ミニマリスト」でもある四角大輔さんの処女作である『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』。 この本は自分自身とても感銘を受けた本で一番繰り返して読んでいると思います。 そ…
2007年に発売された本で当時ベストセラーになり、ビジネスマンが結構読んでいた記憶があります。 自分もそのビジネスマンの一人として読み、当時は主に「空間の整理」だけは学ばせていただきました。 (この本の中では「整理」でも大きく「空間」「情報」「…
Facebookで「7日間ブックカバーチャレンジ」というのが回ってきました。 7日間ブックカバー写真をFacebookにアップするというもの。 しかし、ただブックカバーをアップするだけでは何も自分にとって意味がないので、このステイホーム週間を生かし、実際に…
友人から「お金についての勉強会に参加しない?」とメッセージが来ました。 ただ自分は昨年末からとてもお金が欲しくて、色々本を読んで考え、中にはそれに対して行動を起こしていたこともあったので、そのことを正直に書いて勉強会には参加しないお断りの返…