ランニングの楽しみがだんだんわかってきた
新型コロナの影響でスポーツジムは3月からお休み状態。
それまでスポーツジムでしっかりと筋トレとランニングをしていて、体重も下がりいい感じの身体つきになってきたと思った矢先での休業。
このままではまた体重が増えてしまうと思い3月中旬から始めたのが朝に近所を走ることでした。
ただ新型コロナ感染の心配もありますので、走る時間は朝の5時ごろと出来るだけ人のいない時間に走るようにしています。
しかし昨日は朝起きると二日酔い状態😅
夜は用事があったので、走るとしたら昼間しかない。
緊急事態宣言も開けたし、15時くらいであれば日中に日差しもまだキツいので人もそういないだろうと思って初めて昼間に近所を走りました。
すると毎朝走っているルートなのに何か感じが違う。
明け方の東の空に出ている太陽が出す光と、日中の天高く登っている太陽が出す光。
光の角度によって見える景色も変わってくるのかな???
そして違う感じの風景にとても感動してしまい、いつもは「どれだけ速く走れるか」を目標にランニングをしていますが、昨日はペースを落として自分の街を楽しむランニングにしました。
▲いつも走る河川敷に咲く花もいつも違って見える
▲今がシーズンのバラ。バラ公園はさすがに人が多く外から除く程度に
▲いつもは朝日か夕日を背景に撮る池も日中だとまた違って見えます
▲時間に余裕もあったので今ままで走ったことの無いルーツも
▲池を眺めながら走っていると亀の親子発見😁
ストイックに走っていると下を向くことが多くなり景色に気を取られなくなりますが、走るペースを落とせば周りゆっくりと見渡せ、自分の住む街の素晴らしさがまたわかるようになってきます。
こうやって日中にのんびり景色を楽しみながら走ることもいいなぁと思えた昨日でした。