2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ノート術に関する本は何十冊と読んできたのでもう学ぶ点は無いのですが、それでも読みたくなってしまうノート術本。 この本では「小さいノート」、つまりポケットに入るサイズ(著者が愛用しているサイズは約14X9cm、60ページ程度の薄いノート)のノートの活…
先日仕事仲間と一緒に森高千里さんのビデオクリップを見ていて「同じように50歳代で美熟女は誰やろう」と言う話になり、そこで出てきたのが石田ゆり子さんでした。 それが頭にあったのか図書館で見つけて借りてみました。 中身は石田ゆり子さんのエッセイと…
「人生のルール」とは、4つの資産を「時間」→「能力」→「人脈」→「お金」の順で増やすこと だと言います。 だから何よりも「時間」を大切にして、やりたいことに「時間」を集中させ継続することにより、結果が生まれてきます。 とは言うものの、なかなか集中…
「歴史は繰り返される」と言います。 だから歴史をしっかり学べば、今の困り事の解決方法などのヒントがあります。この本では「マネー」「失敗」「リーダー」「大逆転」「女性」「宗教」「戦争」「ライフスタイル」「アメリカ」「日本と世界」と10のテーマに…
すみません。 今回は愚痴ネタです。 ご了承ください。 仕事上、色々の問い合わせを頂きます。 おすすめの商品であったり、導入した製品の質問。 または導入したシステムの不具合対応など。 今回はその中でも不具合の連絡を頂いた時の話です。 色々な方から不…
そろそろビール売り場には夏ビールが登場。 その一発目に自分が飲んだのが 『サッポロ 麦とホップ 夏の香り』でした! グラスに注ぐときめ細やかな泡とホップの香りが飲みごごろをそそります。 そして口の中に入れるとビールならではの苦味と刺激がちょうど…
読書しても読みぱなっしでは役に立ちません。 読んだ後にそこに書かれていることを実行することが大切です。 そしてそれが出来ているか、忘れていないか振り返ってみることも必要です。 と言うことで昨日読んだ本がこの本になります。 2年前に読んで感銘を…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">小泉内閣で経済財政政策担当大臣を勤められた竹中平蔵さん(もう20年前になる!!)が書かれた、考える力をつけるための本です。 昔は知識を持っていればそれなりに活躍できましたが、今は知識はス…
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">昨年9月に今まで使っていたオメガの時計を売りApple Watch SEに切り替えました。 それから半年以上が経過しましたが感想を少し書いてみたく思います。 自分が使っていたオメガの時計は自動巻式では…
日経トレンディを読んでいたら興味深い記事がありました。 それは若い子への対応方法。 僕らが若い頃は「叱って伸ばす」が当たり前で、上司から褒められることより叱られることの方が多かったように思います。それが今の子は僕らの頃に比べると打たれ弱いと…