自分の「お金」についての取り組み
友人から「お金についての勉強会に参加しない?」とメッセージが来ました。
ただ自分は昨年末からとてもお金が欲しくて、色々本を読んで考え、中にはそれに対して行動を起こしていたこともあったので、そのことを正直に書いて勉強会には参加しないお断りの返事をしました。
そこで今回、ここでも整理の意味も込めて自分の「お金」に対する取り組みなどを書いてみようと思います。
自分が今年から始めている「お金」に関する取り組みは4つ
- 今の会社での売り上げをもっと上げ、給料をアップさせる
- 投資信託など毎月一定額を貯蓄していく
- 副業による複数収入
- 節約
1が一番重要。
今自分が働いている会社は販売店なので自分で物を仕入れそれを売る。その時に発生する差額が自分の売上利益となり、それが自分の会社からの評価対象になります。
なので売上利益を伸ばしていけば自然と給料も増えていくというとてもシンプルな仕組みなので、売り上げを伸ばすにはどうすればいいかを考えるのが、自分の収入アップにつながります。とにかく働けということ😅
2番目は自分で稼いだ「お金」に更に働いてもらい「お金」を稼ぐという方法。
色々なやり方や商品はありますが、やはり普通のサラリーマンだと株やFXなどはそちらが気になって本業に差し支えが出てはいけないので、毎月いくらかを投資信託に回りして勝手に運用していただくのが一番だと思っています。
今回の新型コロナの影響でガクンと下がってしまいましたが、これが株などだったら売り買いをしたりで手間がかかりますが、投資信託なら今は下がってしまったけどまたそのうち上がるだろうという気分でほったらかしにしています。
3番目が思いはあるけど未だ出来ていない問題
色々な本を読んでいると収入源は複数あったほうが良いといいます。
それは確かにそうなのですが、でも会社という組織に入らずにお金を稼ぐというのはなかなか難しい。「お金」に関する本では副業の第1歩としてメルカリなどを活用して、自分の家の中にある余った物を売ること。なんて書いているものもありました。
その他ではブログなどもその1歩になりますね。
となると、こうやってブログを書いていること自体、一応は副業を始めていることになるのかな・・・😅
ただそれでも副業で月5万くらい稼ぐようになるには、まだまだ道は遠い・・・・・。
4番目が今は結構出来ているかなと思います。
というのも、毎月自分が何に使っているのかをメモしているので、それを見れば何を辞めれば節約できるのかがすぐに判りました。
それが
「お酒」
家で飲む酒代。外で飲む酒代。
これだけで毎月結構な金額があったので、
・外での一人飲みは禁止。
・外で飲むのは誰かと一緒に飲んで交際費として有効活用できること。
・家ではダイエットも兼ねて必ず休肝日を作る。(酒の量を減らす=酒代を減らす)
という風にしました。
お陰でこの部分は随分改善されました(今は家にいることが多くなってしまい、逆に酒の量が増えつつありますが)。
あとは好きだったガジェットや服を買う前に、もう一度その商品の代わりとなるものが家にないのか? ということを考えるようにしました。
そうすることで余計な出費も抑えられてます。
以上が「お金」に関する自分の取り組みでした。
ほんともっといっぱいお金が欲しい!!!
以下は最近読んで印象に残っている「お金」に関する本です。