【雑記】やはり長財布に落ち着いてしまう
最近はQRコード決済やクレジットカードを使うことが増えためにお札や小銭を使うことがかなり減りました。
そのため今もっている大きな長財布が本当に必要なのかなと思うようになり、もう少し小さな財布でもいいんじゃないのかと考えるようになりました。
そこで久しぶりに百貨店のお財布コーナーを見て回りました。
店員さんに聞くと最近は折りたたみ財布より一回り小さなサイズの財布も増えてきているようです。
それらを見させていただくと確かに小さい!
でもしっかりとカードは3枚は入れられるようになっており、小銭入れもしっかりキープ。そして紙幣も数枚なら入れられるかなという感じです。
店員さんに教えてもらいつつ、色々なミニマル的財布を触っていると、自分も最近はスマホのカバーをシンプルにしたりして手持ちの量を減らしていっているので、カードが10枚近く入り、小銭にも紙幣もしっかりと入る長財布ではなく、これらの財布でもいいのかなと思えるようになりました。
ただ1点だけこれらのミニマル財布には欠点がありました。
それはお札を曲げないといけないということ。
昔は自分も折りたたみの財布を使っていたので紙幣が曲がることに何の抵抗もなかったのですが、長財布を使い始めてかなりの期間がたち、かつお金の大切さなどもしみじみ感じておりいつも紙幣の向きを揃えて財布にしまっている自分としては、「紙幣を曲げる」というのがどうしても許せない事になっておりました。
やはりお札はまっすぐな折り目のない状態できちんと保管しておきたいなと思います。それがお金に対しての礼儀であるのかなと思っています。
なのでミニマル財布は断念しました。
自分が長財布を辞める時は、100%電子マネーで済むようになった時ですね。あと何年でそんな時代がやってくるのでしょうね。