アラフィフからのゼロ・リセット

遂に人生折り返しの50歳になりました。これまで以上に楽しい人生を過ごしていきたいなと願いつつ、自分の趣味のことや、思ったこと、経験したことを書いています。

【雑記】日記を毎日書くことで「一貫した人生観」を持つ

毎日を日記をつけるようになり10年近く経ちます。

自分の日記の付け方は普通に日記を書くのとは少し違っていて、

ノートの1ページに

①夢・目標

②やりたいこと

③今日の出来事

④今日の感謝

⑤今日の成功法則・言葉

を書くようにしています。

(参考にしたのはこの本)

 

ちなみに①②は朝、③④⑤は夜書くのが理想なのですが、なかなか夜は書けないので朝に昨日の③④⑤と今日の①②を書いています。

 

この方法で日記を書いていて良いなと思っているのが、朝に①②を書くことで、その日にやるべきことや目標がペンで書くことでしっかりと頭に叩き込まれることです。

なので日中は忙しくて気づいていないかもしれないですが、意外と脳の奥底では意識されているようで、昔の日記を読み返してみると、達成していることも多々あります。

 

また日記に書いたことが、自分の人生の道筋を作ってくれていると感じることが先日ありました。

 

数年前に目標で

「子供たちに良い未来を与えられる人になっている」

と書き続けたことがありました。

 

当時はあくまで自分の子供たちに幸せになって欲しいと思って書き続きていたのですが、残念ながら子育ては自分一人でやるのではなく、嫁さんも当然関わってきます。

その嫁さんと自分との間では教育に関する考え方そのものが全く違っていたため、常に嫁さんとは子供の教育に対して喧嘩が絶えませんでした。そのため結局子供教育に関しては嫁さんに一任したために、自分が思うような教育が出来ず失敗に終わったと思っていました。

 

しかし今年ふと人から誘われ、ラグビースクールのコーチをやることになりました。

そして先日ラグビー仲間と試合後に飲んでいた会話の中から、来年はラグビーのレフリーの資格を取ることを目標にすることにしました。

 

これって、昔書いていた「子供たちに良い未来を与えられる人になる」ということに近づいているのではと感じます。

自分の子供に対しては与えられなかったかもしれないけど、ラグビーというスポーツを通して、スクールに通う子供たちに少しでも良い未来を与えられる人になれたらなと。

 

先日、勘違いオジサンにならないようにということで「一貫した人生観」を持つことが必要と書いたのですが、まさに日記を書くことで自分の人生がしっかりと「一貫した人生観」を持てているなと感じた時でした。

 

1分間の日記で夢は必ずかなう!

1分間の日記で夢は必ずかなう!

  • 作者:今村暁
  • 発売日: 2009/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【読書】『オジサンはなぜカン違いするのか』香山リカ

オジサンはなぜカン違いするのか (廣済堂新書)

図書館で何気なく見つけた1冊。
自分が嫌なオジサンになっていないかチェックしておこうと思い読みました。
 
そもそも女性である香山リカさんが、残念なオジサン論を書くことになったのは、香山さんが働く精神科の診察室でたくさんのオジサン、そしてオジサンから被害を受けた人を見て来たのがきっかけだとのこと。
 
「古い価値観や意識を引きずったまま生きており、その結果、新しい世の中や若者、女性たちとの間に大きな齟齬や摩擦が生まれているのではないか、と言うことに気づいたのです。」
 
そしてこの本では
第1章 パワハラオジサン
第2章 キレるオジサン
第3章 情弱オジサン
第4章 セクハラオジサン
第5章 文科系説教オジサン
第6章 上昇志向オジサン
第7章 子ども部屋オジサン
 
という形で、それぞれのうざいオジサンの紹介と、なぜそうなるのか、そしてどうすれば良いのかということが書かれています。
 
最初に読んで感じたのは、いけてないオジサンはやはり「変化を好まない人」なのかなと。
世の中の変化を敏感に感じ取っていれば「俺らの時代はなぁ〜」と言いながら若者に説教などしないでしょう。なぜならこの本の中でも書かれていますが、昭和の時代では何事もなかったようなことが、今の世の中はSNSの影響であらゆることが問題として上がって来るような時代です。昭和の時代のことが通用しない世の中になっているのに、そこで過去の武勇伝を語ったところで若者にとってはうっとうしいだけです。
それよりは若者が知らない昭和の時代の話を、笑い話や「今の時代と比べてこんなこともあったのだよ」と笑いのネタとして話をすることの方が良いかなと思います。
 
以下は各章の対策案です。
これを読んで自分が勘違いオジサンになっていないか? 
なっていたとしたらどう対処するかを学んで、いいオジサンになりましょう😀
 
 
パワハラオジサン
「自分が受けた”愛のムチ”は不必要な暴言・暴力であった」と一度認めることが必要
 
■キレるオジサン
まず大切なのは自分の感情の状況をモニタリングする。
そして自分でストレスにならない範囲で「相手の感情面にも配慮できるように」と言うあたりを目指してみる。もちろんサービスの受け手になる場合も、「とにかく金を払ってるんだから何でもやってもらう」と言う態度になるのを抑える。
 
■情弱オジサン
「自分よりAIの方が頭が良い」と思わないこと。「どうせ自分で考えても仕方ないんだから」と諦め、目の前のスマホタブレットが勧めてくれる動画を見たりSNSをフォローしたりと”機械まかせ”になってしまっないこと。それを防ぐためには「いくら膨大な情報があろうとも、自分の頭で考えて自分で決める」と言う原則を手放さない。
 
■セクハラオジサン
「中高年男性がモテるのは、地位と権力が9割がた」だということを認識しておくこと。
だから若い子が近寄ってきても、それは自分に気があるのではなく、自分の地位や権力により近寄っているだけで、恋愛感情はないと思っておく。
 
■文科系説教オジサン
誰かにひけらかしたり、一緒にやるように強要したりするものではなく、ひとり静かに打ち込み、同好の士の集まり以外ではやたらとうんちくを傾けない。
 
■上昇志向オジサン
成熟した大人の人格の3つの条件
  1. 自分の興味を広げ、次第にそのどれかに没頭する
  2. そこからいっぽ退いて自分を客観的に見つめる
  3. 一環した人生観

 

オジサンはなぜカン違いするのか (廣済堂新書)

オジサンはなぜカン違いするのか (廣済堂新書)

  • 作者:香山リカ
  • 発売日: 2019/06/04
  • メディア: 新書
 

 

『雑記』変化を楽しむことが成果につながる

先日TV東京系の番組「カンブリア宮殿」を観ていたのですが、その時のゲストのマザーハウスの山口絵里子さんの言われた言葉「変化を楽しむことが成果につながる」がとても印象に残りました。

 

コロナの影響で世の中が変わりつつあります。

自分の仕事に関して言えば、普段は大学の講義室へのAV機器の提案、導入をしています。

今までなら、プロジェクターやワイヤレスマイクが古くなって来ているのでそろそろ交換時期ですねとか、HDMIの入力端子がないので対応できるようAV機器を更新しましょう。と言った提案を毎年同じようにして来ました。

 

しかし今年はコロナの影響で大学の授業はほとんどがオンライン。つまり先生が自分の部屋でパソコンに向かって生徒とZOOMやWebEXと言ったWEB会議システムを使って授業をしているので、講義室はほとんど閉まったままでした。

そしてようやく9月ごろから授業も再開されて来たのですが、今までにはない提案を求められています。それが、普通の授業をしたままかつ家にいる生徒にも授業しているところを送りたいと言うこと。つまりオンライン授業ですね。

 

このような要望は今までない話でしたので、本当に今年は苦労しました。

いやいや、講義の内容をカメラで撮って先生のパソコンに入っているWEB会議システムで送るだけでしょう。と思うかもしれませんが、音はどうするのか? 先生は常にパソコンの前にいる訳ではなく板書したりします。そのための講義室にあるワイヤレスマイクの音をパソコンに放り込む必要がありますが、今のノートパソコンに付いているのはヘッドセットをつなげる端子、つまりマイクとスピーカー(音の出と入り)が一緒の端子しかありません。そのため音を入れるだけの機器を探す必要がありました。

またその授業風景を撮るカメラはUSB接続できるものにするか、それともHDMI接続のものにするのか? 

 

また音を入れるだけなら良いのですが、家にいる生徒の質問を、講義している部屋にいる生徒にも聞かせたいとなると、今度はPCの音を教室のスピーカーに送る必要があります。

ただこの時に注意しないといけないのは、そのスピーカーから出る音がワイヤレスマイクに入ってしまうと、音が回ってしまいエコーがかかってしまいます。

それを回避するためにはどういった機械を入れなくてはいけないのかなどなど。

しかも大学側は当然予算という壁がありますので、なんでもかんでも高い機器を入れられる訳ではありません。

 

ということで本当に新しいことを行い、毎日が試行錯誤の日々ですが、自分にとってはそれがとても楽しいです。

なんせ日々新しい課題や、製品など出てきて考えることばかりなので、飽きないんですね。

だから自分は変化を楽しめている人間だなぁとつくづく思います。

 

周りの人を見ていると、そういう状況に対して「わからない」で済まし、新しいことに取り組んでいない人もいます。

では、その人と自分とで営業成績はどうかと言えば自分の方が断然上です。

 

「変化を楽しむことが成果につながる」

本当にその通りだし、その心はいくら歳を取って忘れてはいけないと思います。

 

【読書】『テンセントが起こすインターネット+世界革命』

テンセントが起こす インターネット+世界革命

久しぶりに読書会に参加して来ました。
その課題図書がこの『テンセントが起こすインターネット+世界革命』であり、その訳者の永井先生も参加されていたので、この本のことやその読書会での永井先生の話などをまとめてみたいと思います。
 
まずこの本を自分が読もうと思ったきっかけは「テンセント」と言う中国のIT会社のことについて名前は知っているものの、どういうことを行っている会社なのかは全く知らなかったことが始まりです。
 
ただ書かれている内容はテンセントが何をしている会社であるかと言うことより、インターネットについてのこと。この本の中では「インターネット+」(インターネットプラス)とか、「つながり」と言う言葉がよく出てきて、書いてある内容は論文的な感じです。
なので自分が思っていた内容と少し違うなと思いつつも読んでいくのですが、活字を追えどなかなか頭に入らず(笑)
とにかく中国としてはインターネットの次にあるもの、つまり「つながり」をどううまく活用していくかということをに重点を置いているんだなと言う事だけはこの本を読んでなんとなくわかりました。
 
と言った、467ページもある本にも関わらず、自分が読んで得たことはそんなお粗末な内容。
そしてここからは読書会での永井先生の話です。
 
ますこの本は中国では2015年に発行されたそうです。
なのでまだテンセントも今のような勢いがある手前だったらしくて、まさにこの本に書かれている内容を実践した結果が今のような時価総額738億ドルもあるような企業に成長したそうです。
言うなればこの本は「これからこう言うことをおこなって行くよ」と言う宣言、方針を示した内容だったと言うことになります。
 
そしてこの本の中の何回も出て行くる「インターネット+」時代の特徴としては、
  1. 国境を越えた融合
  2. イノベーションによる推進
  3. 構造の再構築
  4. 「人性」の尊重 (人間性、人間工学、行動心理学と言ったもの)
  5. エコシステムの解放
  6. 全てをつなげる
ということが挙げられるそうです。
 
 
で、そのテンセントが何をしたかと言うと、
「インターネット+」(インターネットプラス)
つまりインターネットを他の産業と結びつけることを行ったそうです。
一番分かりやすいのが
「インターネット+金融」
テンセントはWeChat payと言うQRコード決済サービスを行っており、これが中国ではトップを走っているそうです。
他にも
「インターネット+文化創作 = 凡エンターテイメントコンテンツヘの集中」
なども行ったりしています。
 
その他ではゲームであったり、WeChatというインターネットメッセージサービスなど、日本で言えばLINEに近い存在のようです。
 
後はテンセントCEOの馬化騰(ポニー・マー)について少し紹介がありました。
1971年 海南島で誕生
1984年 中2の時に深圳へ転居
    この時出会った仲間とテンセントを設立しています
1989年 深圳大学コンピューター学科に入学
    ★4年生の時に、株式相場分析システムを考案
1993年 深圳潤迅通信集団有限公司に就職
1998年 中学時代の同級生らとともにテンセント設立
 
あと中国では「BAT」。つまり
B Baidu 百度
A Alibaba
T Tencent
が3代IT企業として躍進しているそうです
 
 
以上が読書会で今回学んだことでした。
他にも色々意見を出し合ったりしたのですが、そこは今回は触れません。

 

 

【メンテナンス】リアップ4本目突入

f:id:kotsuna:20201109134331j:plain

 アラフィフになると健康診断で悪いところが見つかったり、中年太りになったり、老眼で本が読みにくくなるわ、髪の毛は薄くなるわと様々なところで若い頃にはなかったことが起こってきますよね。

これは仕方がない事なんでしょうが、でもできれば若いままでいたいというのは誰もが思う事でしょう。そうあるためにどうすれば良いかという事を挙げていきたなと思い「メンテナンス」という項目を作ってみました。

 

でいきなり髪の話です。

今年に入ってから髪の毛の抜けがひどく、鏡をみていると昨年に比べて頭皮の見える部分が増えてきたように感じました。

そこで7月に始めたのがCMでお馴染みの【第1類医薬品】リアップX5プラスネオ 60mL

でした。

で、そのリアップが4本目に突入しました。

つまり1本が30日分なので、3ヶ月が経過したことになります。

(7月15日始めたことを書いているから、実際には3.5ヶ月ほど。その時の記事はこちら

 

リアップの使用上の注意には以下のように書かれています。

毛髪が成長するには時間がかかります。効果がわかるようになるまで少なくとも4カ月間、毎日使用してください。

つまりこの4本目を使い切った時に、自分にとって効果があったかどうかが判ってきます。

そして

6カ月間使用して、脱毛状態の程度、生毛、軟毛の発生、硬毛の発生、抜け毛の程度のいずれにおいても改善が認められない場合は、使用を中止し、添付の説明書を持って医師または薬剤師に相談してください。

ということでリミットも決まっています

 

で、現時点で効果の方はどうか? と言われれば、

 

「抜け毛」

酷かった時に比べると多少は減ったかとは思いますが、それでも昨年などに比べると、まだまだ多い方。

 

「髪の見た目」

f:id:kotsuna:20200711195803j:plain

↑7月の頃

f:id:kotsuna:20201109133135j:plain

↑11月に入って

 

写真を見る限りでは、薄かった部分はなくなったように思いますが、髪も短くしたし割れ目を作っていないので判りにくくなっただけと言われればそうかも・・・。

 

ということで、まだ判断が難しい状況ですが、ひとまずリアップの効果の途中報告ということでした。

 

【第1類医薬品】リアップX5プラスネオ 60mL

【第1類医薬品】リアップX5プラスネオ 60mL

  • 発売日: 2020/04/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

 

 

【読書】『MONEY 30歳で150億稼いだ私の思考法』ロブ・ムーア

MONEY 30歳で150億稼いだ私の思考法

遊ぶお金が欲しくて定期的にお金に関する本を読んでいます😅

今回読んだのがイギリスの起業家であるロブ・ムーアさんが書かれた『MONEY 30歳で150億稼いだ私の思考法』

読んで思いました、やはり自分が起業するしか金持ちになる方法はないんだと。

それか投資に力を入れるか、オーナーになって家賃収入を得るようにするかですね。

 

この本では当然のごとくお金に関することが書かれていますが、ここではそんなお金に関する内容は飛ばして、第6章の「最強の人生戦略」について触れてみたく思います。

 

富を築くためには、レバレッジつまり「テコの原理」を利用する必要があると言います。

だから起業家か投資家、そして「オーナー」なんです。

起業家は自分が動く分を、人を使って自分の代わりに働かせます。

投資家は自分のお金を市場で回し、自分のお金以上のお金を得ます。

オーナーは自分の所有する所に人を入れて、お金をもらいます。

いずれもレバレッジを働かして、自分の力以上の物を得ています。

だから富が築けるんです。

 

ではレバレッジをかけるべきところはどこなのか?

①時間

・「この仕事はベストな投資時間回収率があるか?」と自問し続けよう

・「今、何をしているか」ではなく、「何をしていない」か、「本来、何をすることができたはずか」を、常に考えよう

・無理せずマルチタスクをこなす方法を考えよう

 

②資産

 

③しくみ

・ビジネスを体系化し、日常業務の煩わしさを解消する方法を考えよう

具体的には

ステップ1:あなたの知識を必要とすることを全て書き出す。箇条書きにするかマインドマップを描く

ステップ2:自分が普段口にすることをすべて細かいところまで録音しておく

ステップ3:毎週火曜日に録音した音声の書き起こしをスタッフに依頼しステップ1の箇条書きもしくはマインドマップ合わせて、ページ番号、画像、インデックス付きのマニュアルにする

ステップ4:金曜日の午後3時までにマニュアルを送ってもらい、誰でも内容を理解して指示に従えるかを確認後、フィードバックをスタッフへ送り返して修正してもらう

ステップ5:出来上がったマニアルを部分的に週に1度、全体を月に1度読み返す。あなたについて何も知識がない人が読んでも、このマニアルに従って代役を務められるだろうか?順序よく、整理され、簡潔であるよう、必要な修正を加える

ステップ6:事業の成長に合わせ、チームメンバーも同様のマニアルを作成するよう指示する。チームのマニアルは各マネージャーに担当させる。最大のレバレッジ効果を得るには、マニアルの作成からフィードバックまで、自分のスタッフに任せよ。

 ・仕事を効率的に管理できるアプリを使う

・チェックリストを設けて、定期的に問題解決に当たる

・決定をチームの主要メンバーに委ねること

 

④スタッフ

人をレバレッジとして生かすには、まず自分がはっきりとしたビジョンを持ち、リーダーシップを示して彼らを導き、希望と信念を示し、収入と保証を提供しなければならない。

 

 

⑤アイデアと情報

・すべてのお金はアイデアから生まれ、すべてのレバレッジもアイディアから生まれる

ではどうやってアイデアレバレッジするのか?

⒈問題を発見、言語化する 

⒉問題を課題に変える

ブレインストーミング後、アイデアを採用する

⒋アイディアを練り、解決策を作り出す

⒌解決策をキャッシュに変える

 ステップ1の問題が大きいほど、ステップ5で得られるキャッシュも大きくなる。問題の規模が大き過ぎて、世界中の人が手を出せないでいる時こそ、イノベーターは、キャッシュ/結果/成功が大きくなるのを見越し、腕まくりをして課題に立ち向かうだろう。 

 

以上、とにかく無理だ無理だと思っていたら、何も前には進まない。

上記のレバレッジをかける方法で、出来るところはどんどんやって少しでもお金を稼いでいきましょう。

 

 

【雑記】花束を贈れる男性になろう

 

 女性へのプレゼントで一番後腐れなく、そして喜んでもらえるのが花だと思っています。
なぜならどうしても形として残ってる物を捨てるとなると申し訳ないという気持ちが働くかも知れませんが、花だとその物がいつかは枯れてしまうので必然的に捨てることになります。枯れてしまった花に対して申し訳ないという気持ちはありません。
そして捨ててしまった段階でもらったことも忘れていきます。だから後腐れがないのです。
 
また女性からすれば自分で部屋に飾るために買うことはあるでしょうが(だから花屋へ行っても男性客より女性客が多い)、男性から花をもらうことって、よっぽど付き合っている彼氏や旦那が花好きでないと少ないでしょう。だから男性から花をもらうことは嬉しいはずです。
 
ちなみに私は以前の職場ではアシスタントをしてくれていた女性の誕生日には花束を送っていました。その結果それを結構喜んでくれて、仕事面でも頼み事をしやすくなった経験があります。
そうそう、それを見て「そんなアシスタントに花なんか贈って機嫌取りするな。アシスタントへは営業数字で返せ」という営業大好き上司がいましたが、今はどうしているんでしょうね笑
 
 
で、最近花を贈ったことがあるかと考えると全くないですね😅
もうすぐ11月22日なので「いい夫婦の日」です。
嫁さんに花を贈るのもいいかもしれませんね。
 

 

ちなみに飲み屋のお姉ちゃんに誕生日プレゼントがわりに花束を贈るという場合もあります。
その場合は考えるのは相手が花瓶か、その代わりの花束をいける入れ物を持っているかどうか。
最近の若い女性だと持っていないことが多いかもかもしれません。
 
 
そんな時にベストな花だと思ったのが「プリザードフラワー」という物。
これはドライフラワーや造花とはまったく異なり、生花のうちに色素を抜き、特殊な染料を吸わせることで、色鮮やかな美しさとソフトな風合いを水やりの必要もなく長く楽しめるという加工花。
これだと花瓶の心配も必要なく、しかももらった相手は水やりの必要もなく花を楽しめるというメリットがあります。また渡す方としても枯れる心配がないので女性に渡す当日に買う必要もないし、また箱に入れて渡すことも出来るので持ち運びも便利という点も挙げられます。
 
ぜひ花束を贈れる男性になりましょう。
つまり贈れる相手も見つけましょうという事ですが。。。